2018年6月11日
テーブル天板を例に、サイズを決める方法
自由にサイズを選べるのがフリーカットの魅力
オーダーメイドのサイズで作りましょう
せっかく作るのなら、空間イメージや、用途、使用目的などにあったカスタムサイズで作りたいものです。
マルトクショップなら、ご希望の樹種、サイズ、仕上げ方法、塗装、加工、金具取付けまで一貫してご注文いただけるのでとても便利です。世界にたった一つのオリジナルが作れます。
ピッタリサイズが可能なフリーカット
マルトクショップが扱っている木材のフリーカットの魅力は、自由にサイズを決めて家具などを製作できる事です。
市販品には無いサイズや、作り付け家具、隙間家具などもジャストサイズで材料を購入頂けます。
(樹種によって製作できる大きさに限りがあります)
サイズをシミュレーションする
暫定サイズが、決まったらシミュレーションをして最終確認しましょう。既存のテーブルか、台などの上に希望のサイズにカットした段ボール(継ぎはぎでOK)を載せて空間との調和を検討します。
その上で、微調整を行ないます。ダイニングテーブルならテーブルクロスを掛けてみるとよりリアルです。(テーブルクロスのサイズも同時にチェックできます)
置きたいサイズと置けるサイズ
せっかくオリジナルを作るなら、お部屋の家具類を見直し、断捨離してお部屋をすっきりさせてサイズを検討しましょう。
サイズ決定に悩んだら
サイズ決めは、インテリアカタログや、店舗等で見かけた家具のサイズを参考にするのもいいでしょう。但し、広い店舗等で見る家具類は思ったより小さく見えているので、注意が必要です。
他の家具とサイズを統一する
家具を作る際は、すでにご愛用されている家具のサイズの一部(幅や高さ等)に、一定のサイズ基準値(家具の幅や、棚の高さ)を決めて寸法を合わせて設計する事が大切です。統一サイズで家具設計すると部屋全体がすっきりします。(下図参照)
新たに空間での家具のサイズ決めは、そういった事も踏まえて慎重に行いましょう。使用人数等、欲しい大きさを割り出したら、他の家具と見合っているか微調整して最終決定します。期待値(欲しいサイズ)から足したり引いたり、基準サイズと照らし合わせながらサイズを決めましょう。
家具の幅と奥行きの基準を決める
奥行き、高さだけでも統一する
家具サイズを統一すると、配置替えもスムーズに行え、将来も安心です。少なくとも、奥行きか、高さのどちらかを統一しておくだけでも、レイアウトした際にきれいに見えます。
家具の高さの基準を統一する
まとめ
サイズ決めは、今お使いの物を参考にするのが一番分かりやすいです。木材の幅や長さ厚みにも最大値がありますので、その範囲内でサイズを決めるのがコスパのいい買い方となります。
マルトクショップの自動見積りで算出される範囲でご依頼頂くのが安心です。
もちろん、自動見積りでは計算できないものも大歓迎です。
特殊な案件なら図面やスケッチ、CADデータ添付も対応していますので、お気軽にご購入できます。
ご注文後でも、不安な場合や、変更ご希望の場合はご連絡下さい。材のカット工程前でしたら対応できる場合があります。
-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■
【マルトクショップ・施工事例ご紹介中!!】
ホームページで、お脚様から寄せられた「テーブル・机」の施工事例を公開しております。テーブル以外にも、様々な木工品や家具類などもご覧頂けます。使用樹種やサイズも公開していますので、参考になれば幸いです。
https://bit.ly/2HLNxut
2018年4月20日
樹種選びのポイント~どの木を選べばいいの?
スタッフお薦めの樹種
毎日、木材に触れているスタッフのお薦め樹種は?
2018年3月22日
樹種選びのポイント~どの樹種を選べばいいの?
豊富に樹種はあるけれど、いったいどの樹が目的に適うのか
樹種を選ぶ その4
産地で選ぶ
北米産:環境性能基準に適応し安定した生産性を誇る人気樹種が豊富です。個性のバリエーションも幅が広いです。
南米:ユーカリは、南米での植林が進み、イタリアから人気が高まる今後有望なホープです。
施工例の紹介
これまで、マルトクショップでご購入頂きましたお客様の施工事例です。見事に、樹種の個性を活かした施工例には、毎回関心します。無垢材と、集成材の施工事例をご紹介しましたので、樹種選びのヒントにして下さい。(施工事例をもっと詳しく見たい方はマルトクホームページをご覧下さい。
様々な施工例(無垢材編)
様々な施工例(集成材編)
2018年2月27日
樹種選びのポイント~どの木を選べばいいの?
豊富に樹種はあるけれど、いったいどの樹種が目的に適うのか
色と、木目で選ぶ
五感を駆使して「感じる樹種」を選びましょう
前回は、価格と硬さに焦点を絞った樹種の選び方をお伝えしました。
今回は、木材の醍醐味でもある色と木目に焦点をあてて樹種をご紹介します。
巻末に、木材サンプルのご案内をしていますので、ぜひご活用ください。サンプル購入されると、購入時に割引サービスがございますので、樹種選びに迷ったら、お手元で実際の木材に触れてお確かめください。
色の濃さで選ぶ
木の色は、おおむね茶系ですが、じっくりと眺めていると、茶系でも、白っぽいものから、黄、緑、赤、黒に近い色の樹種があります。
経年で、色が濃くなる樹種や逆に明るくなってゆく樹種などもあります。代表的なものとして、ウォールナットは当初は濃い茶色ですが、次第に柔らかい色に落ち着くと言われており、ブラックチェリーは、次第に色が濃くなってゆくと言われています。
そのあたり、樹種特性はマルトク木材辞典などをご参考にしてください。
経年変化は、天然木の醍醐味
経年変化は、使用環境や塗装の状態等により異なりますので、そうなるとは断言は出来ません。しかし緩やかな色の変化はとても自然で、愛着がわく変化でもあります。
木材は、自然の恵みです。そういった変化も含めてお楽しみ頂けると幸いです。
●樹種別濃淡チャート
天然木ならではの味わい
木材は、心材(赤身)、辺材(白太)があります。樹心周囲部分の色の濃い心材は樹脂の割合が多く、水分が少なく、強度、耐久性に優れています。一方、樹皮に近い白い辺材(白材)があります。下記は、それらのコントラストが強い材の例です。
天然木ならではの味わいと個性は、世界で一つの固有性に富んでいます。
心材(赤身)と辺材(白太)
天然木の醍醐味
木目がはっきりした材は、表情豊かで天然木の存在感を存分に醸し出してくれます。経年とともに、滲み出る味わいも魅力的です。空間にアクセントを添えます。
塗装で引き立つ木目
何れも、自然塗料塗装をすることで更に木目の表情が浮かび上がります。存在感を木目で訴求するなら「はっきりした樹種」を、細かな細工のある家具であれば、木目の目立たない樹種が一般的ですが、個性を強調するものであれば、逆に木目のはっきりした樹種を選ぶのも方法です。いずれにしろ、用途や空間イメージに合わせてお選び下さい。
マルトクショップのホームページでは、他にもお客様から寄せられた施工事例を掲載しています。樹種別や、用途別でも閲覧できますので、ご検討の際にご覧下さい。TOPページの下方に掲載しています。
( 次回へ続く )
木材サンプルのご案内
五感で樹種選びをしよう
木材との長い付き合いを考えると、写真だけで判断するのは難しいと思います。
実際の樹種を手に取って五感で判断するのもお薦めします。木肌の風合いをご確認下さい。
マルトクショップでは、2種類の大きさのサンプルを販売しています。小さな木札サイズと、手のひらサイズのものを用意しています。
塗装済みサンプルもあります
希望の樹種が含まれていない場合や、別途サイズのものが必要な場合は、ご相談下さい。一部の樹種では自然塗料塗装を施したサンプルもあります。サンプルをご購入されたお客様には、フリーカット木材の注文時、備考欄に「サンプル購入済み」とご記入していただくと。サンプル購入後1度限定で割引サービスの対象となります。詳しくは、サンプル購入ページをご覧下さい。
※サンプル製造には留意していますが、実際にご注文を受けて出荷される材の一部分ではないためロットごと、またサンプルカットの位置によりイメージが異なる場合がございます。木材は、自然の素材ですので、どうぞご了承のほどお願いいたします。
2018年1月31日
樹種選びのポイント~どの木を選べばいいの?
豊富に樹種はあるけれど、いったいどの樹が目的に適うのか
樹種を選ぶ その2
無垢材と集成材の利用頻度
マルトクショップでは、お客様の施工事例をご紹介しています。これまでにご紹介させていただいた情報を分析すると、無垢材と集成材の利用割合は「テーブル・机」部門では無垢材と集成材の利用割合が、ほぼ半々でした。
一方「棚板」部門では4:6の割合で集成材がよく利用されていることがわかりました。あくまでも、施工事例に応募していただいた中での分析ですが、参考程度にご覧ください。
テーブル・机用に採用された無垢材と集成材の割合
テーブルや机用に購入された無垢材と集成材の割合は、ほぼ半分半分です。(左図)
マルトクショップに寄せられる施工事例から調べた結果、無垢材も集成材もほぼ同じように選択されています。
使用する空間イメージや、様々な目的で多様に選ばれていることがわかります。
樹種を選択する際は、集成材でも無垢材でもイメージと予算で多様に選択していただくのがいいと思います。
※左図は、2016年5月16日~2017年12月14日にマルトクショップお客様施工事例で紹介された「テーブル・机」部門の施工事例中、直近の100件を抽出して集計したものです。
棚板には、集成材がやや多く使用されています。
一方で、棚用に使用されているのは、4:6の割合で集成材が無垢材よりも採用される割合が多いです。(右図)
棚板の場合、テーブルに比べて見える面積も比較的少ないためか、リーズナブルな集成材の使用が若干多いようです。
※右図は、2015年4月15日~2017年12月19日にマルトクショップお客様施工事例で紹介された「棚」部門の施工事例中、直近の100件を抽出して集計したものです。
硬さと価格で選ぶ
樹種選びで、気になるのが価格です。目的に合わせて樹種内容(硬さなど)と価格から選ぶのも方法です。
用途によって、木材の硬さはとても重要な要素になります。やわらかい木材は、加工がしやすい半面、傷が付きやすく、硬ければ加工が難しい半面、傷がつきにくいといった特性があります。
逆に、加工しやすさだけで選ぶと、傷が付きやすい問題が発生します。マルトクショップでは、自由に樹種を選んでいただくために、様々な加工サービスを提供していますので、ぜひご利用ください。
硬い材は、加工まで依頼するのがいい
硬い樹種の加工は、お申し込み時に併せて注文頂けるとDIYも楽々です。
テーブルであれば、一般的に比較的硬い素材を用いられることが多いです。木材の硬さは、概ね木材の比重と正比例しています。比重の高いものほど硬く、作業に技術と時間を要します。穴あけやねじ止めの際、下穴無しでは難しくなります。
実際には、硬い木材なら木材をご注文時に、穴あけや、面取り、切り欠き(一部を凹状態にカット)などの加工を併せ注文すれば、硬い木材でも問題ありませんので、樹種選びに幅ができます。
硬さと価格で選ぶ
無垢材と、集成材それぞれの「硬度と価格」チャートを示しました。チャートは、マルトクショップのホームページに掲載されているものと同じですが、例として「テーブル・机」に相応しい樹種をオレンジのラインで囲っていますので、参考にしてください。
実際は、用途やイメージで、自由に選んでいただければいいと思います。
【樹種チャート:「硬さと価格」比較一覧表】
無垢材チャート
樹種が豊富な無垢材
集成材チャート
リーズナブルな集成材
マルトクショップ:木材の硬さ・価格チャート https://shop.woodworks-marutoku.com/chart/
価格で選ぶ
概ね、樹種候補が決まれば、あとはご予算にかなうものをお選びください。
同じサイズの材でも、樹種によって価格は大きく変わります。ウォールナットの集成材と無垢材(白太無し)とでは1.5倍の価格差があります。タモでは2倍以上の開きがあります。予算に併せてお選び下さい。
下記表は、同サイズの材の価格を、樹種別、無垢材、集成材別に試算してみました。(価格は、変動します。あしからずご了承の程ください。)
樹種の価格を見る
希望のサイズが決まったら、価格のチェックをしましょう。複数の樹種での価格は、TOPページの「複数注文」ボタンから進むと、容易に樹種毎の価格見積を見る事が出来ます。ご予算に適う樹種を選びましょう。
マルトクショップの「複数注文」ページなら、ページを移動せずに自動見積もりが表示されますので、操作の手間が省けて便利です。
次回は、「樹種選び」第三弾として、硬さ、価格、色、用途で樹種を選ぶを予定しています。
▼▼▼