木の基礎知識 マルトクショップ「もくもく通信」

木材は殆ど経年劣化しないけど、色は変化します

2019年1月28日

 

 

Image

 

 

木材販売・加工のマルトク

メールマガジン vol.4

劣化ではなく経年変化?自然素材だからこそ感じられる、

時とともに変化する木材の色合い

 

木の色の変化について、マルトクのお客様から
「最初に注文した時は明るい茶色だったのに、1年くらい経つとだんだん暗い茶色になって来たのですが、大丈夫でしょうか?」
という声を時々いただきます。

 

木材は自然素材ではありますが、木造の家が50年持つように、屋外での使用でなければ経年劣化は殆どありません。ただし、木材の色に変化はあります。

 

そういった問い合わせの際にマルトクでは、
「木材は自然素材なので、そうした変化が生まれることが自然です。劣化ではなく、経年変化をしているだけなので、その風合いの変化や味わい深くなっていく様をどうぞお楽しみくださいね。」
とお伝えします。

 

ちなみに、マルトクショップで販売している木材の色はこのような一覧となります。

 

経年変化しやすい樹種はメープル、クリ、オーク、チェリー、パイン、ウォールナット、アッシュ、チークなのですが、色が濃くなる樹種もあれば、色が薄くなる樹種もあります

 

代表的なものとして、ウォールナットは当初は濃い茶色ですが、次第に柔らかい色に落ち着くと言われており、ブラックチェリーは、次第に色が濃くなってゆくと言われています。

 

マルトクでは、多様な樹種の木材サンプルもご用意していますので、実際にご自分の目で確認して、色合いや風合いを理解したものをご購入いただくことをお勧めします。

こちらが木材サンプルの写真になります。

 

Image木材サンプルの注文ページはこちら。

●木材サンプル

 

 

経年変化は、伐採してからも呼吸を行う木ならではの性質です。

ぜひ、そんな特徴と楽しく向き合い、ナチュラルな空間づくりに活かしてくださいね。

詳しくは、以下のページにて解説しています。

 

 

●木材の性質および価格帯チャート

●木材の選び方(色・木目編)

 

▼もくもく通信TOPへ戻る
Image

 

 

本日の出荷目安
本日の正式注文
(入金確認)から
無垢材 12 営業日
集成材 6 営業日
加工・塗装が無い場合の出荷目安です。正式な日程はお見積りメールをご確認ください。
NP掛け払いできます


マルトク店長からのご挨拶


中島弘樹

マルトクショップは、木材(無垢材・集成材・積層材)のフリーカット販売・床材(フローリング材)の通販専門店です。
無垢材・集成材をお好みの寸法にカット、木材のサンプルを送料無料でお届け、施主支給など、お客様のニーズにあわせたプランをご用意しています。