2021年2月11日
無垢のフローリングはいかがですか?
オークの床は美しく耐久性も抜群
こうしてメルマガをご購読いただいている、「木材好き」の方なら、
無垢のフローリングに一度は憧れたことがあるのではないでしょうか。
使う面積が広いからこそ、存分に木の美しさを楽しめるのがフローリングです。
マルトクショップでは、新築の施工からDIYの材料まで、幅広くお選びいただけるように
バリエーション豊かなフローリングを一束から販売しております。
栗のフローリングは優しい色とはっきりした木目が美しい
無垢のフローリングには、他の素材には無い魅力がたくさんあります。
材木屋として一番お伝えしたいのは、無垢材の美しさを存分に楽しめること。
本物の木材を使った重厚感のある質感は、他の素材では追随できない特別なものです。
また、木材には調湿作用や紫外線吸収効果など、
私たちの暮らしを快適に保ってくれる様々な効果があります。
ランダムな色が魅力のアカシアフローリング
無垢のフローリングの施工の際、無垢だから動く、
お手入れが大変というデメリットを聞くこともあると思います。
これはある意味本当のことで、施工やお手入れに注意点があることは確かです。
無垢の床が動くのは、室内の湿度が高い時には吸湿し、低い時には放出するから。
室内の調湿効果に優れた木材の長所と表裏一体な部分でも有ります。
また、お手入れに関しては、オイル塗装の床には1〜2年に一度程度、
ワックスやオイルを再塗装する必要があります。
しかし、きちんとお手入れさえしておけば耐用年数が長いのも無垢の床の特徴です。
どうしてもワックスがけが億劫という方には、ウレタン塗装のフローリングもおすすめです。
床暖房等の上に施工したいなど、こうした動きを特に防ぎたい場合は
表面に2〜3mm程度の無垢材を使った複合フローリングがおすすめ。
無垢材の美しさはそのままに、寸法安定性に優れています。
マルトクショップでは、様々な樹種・塗装のフローリングを販売しています。
使う面積が広いからこそ、慎重に選びたいフローリング。
サンプルもご用意可能ですので、お気軽にご相談くださいね。
![]() |
![]() ウォールナット |
![]() クリ |
![]() カバ(バーチ) |
![]() クルミ |
![]() アカシア |
![]() チーク |
![]() タモ |
![]() メープル |
![]() ノースパイン |
![]() タガヤサン |
![]() ブラックチェリー |