2017年6月14日
初めて無垢材、集成材を購入するときに、どのような塗装が最適なのか迷いませんか?「無垢材」のイメージを「無塗装」のように思われている方も少なくはありません。実際に使用されている無垢材の多くは、塗装がされていないように見えても、なんらかの塗装をされているケースが多いです。
無垢材、集成材を塗装せずに使用すると、木材の水分量の増減が著しく、反り(そり)の要因となります。塗装することで木材内部の水分量の保持に繋がるといわれており、汚れや反りに対しての予防(反り発生の軽減)となります。塗装しても使用環境によりソリを無くすことで出来ませんが、無塗装よりもはるかに効果的な予防策となります。
先にも述べましたが、マルトクショップで取り扱っている塗装は自然塗料塗装とウレタン塗装の2種です。
植物油と植物ワックスをベースにした塗料で、塗膜を作らず木部の内部に浸透する調湿性に富んだ塗料です。塗膜を作らないので、木地の質感が活きます。マルトクショップで扱っているカラーはクリアー・ミディアムブラウン・ダークブラウンの三種類です。
下の写真は自然塗料塗装を色別に塗り比べてみました。左から、無塗装・クリアー・ミディアムブラウン・ダークブラウンを塗装しています。
自然塗料塗装はDIYでの塗装、メンテナンスができるのも大きなメリットです。独特の臭いがあるので換気が必須であることと、スペースさえ確保できればコストをぐっと抑えることができます。塗装面のメンテナンスについては下記の記事をご参照ください。
▼DIYでの塗装もおすすめです
▼自然塗料で塗装した作品例
ウレタン塗装のアカシア集成材のデスク
ウレタン樹脂による塗装。木材の表面に被膜を形成するので耐水性、耐摩耗性などに優れています。木の伸び縮みにも順応します。含浸型塗料と比較して湿気や汚れに強いので、水回りには特におすすめです。
ウレタン塗料は一度塗装すると耐久性が高くお手入れも簡単ですが、塗装にもメンテナンスにも専用の器具と技術が必要です。
▼ウレタン塗料で塗装した作品例
ウレタン塗装と自然塗料塗装のメリット、デメリットを一覧にしてみました。オイルを浸透させる自然塗料塗装と、表面に被膜をつくるウレタン塗装は質感も使用感も大きく異なるので、自分の好みやライフスタイルに合わせて選ぶことをおすすめします。
ウレタン塗装 | 自然塗料塗装 | |
---|---|---|
塗装法 | 樹脂膜で木全体を吹付塗装
(材の水分量をほぼ一定に保持する) |
木に塗料を手塗りで浸透させる
(木が呼吸するので、湿度変化する) |
撥水性 | 水を弾く(輪ジミ出来にくい)
水拭きだけで汚れがとれやすい。 |
染みが出来る可能性がある
(汚れたらすぐに拭きとる事が必要) |
耐久性 | 劣化がゆるやか | 経年で色が褪せる |
光沢 | 光沢ナシ(ツヤ全消し) | 自然な風合い |
メンテナンス | 補修は専門家に委ねる | DIYでもできる |
コスト | 自然塗料と変わらない | ウレタン塗装と変わらない |
匂い | ほぼ無臭 | 木の香りと、自然塗料の香りがする。
(経年変化する。) |
使いやすさ | 拭きとりが容易 | 汚れたらすぐに除去する |
表面硬度 | 固い | 木地のまま |
※写真説明で使用しています塗装見本は、材や状況、モニター等によって色や反射具合が異なります。 |