2020年12月23日
システム部高木です。前回の投稿は夏の終わり頃で、仕事場所は間借りした子供部屋でしたが、寒くなってきたので書斎に移ってきました。
2畳間なので、ドアを閉めていればPC3台稼働で暖房いらずです。^^;
さてここからが本題、今回も自宅の一部を紹介します。
皆様布団の収納はどのようにしていますか?
押し入れ収納の場合など、湿気がこもるのを嫌って棚板と布団の間ににスノコを置くなどしているのではないでしょうか?
なんと我が家の場合、棚板そのものがスノコになっております!
樹種は「杉」です。スノコによる調湿効果に加え、杉には香り成分に由来する防虫効果もあると言われているので、布団や衣類の収納にはうってつけです。
ただ、欠点というほどではないですが、比較的やわらかい材のため、上に人が乗ったり重すぎるものを置いたりなどは危険なのでできません。
で、はっきりいって、このスノコ棚とても具合がいいです。
作り付けにするのは、新築やリフォームのタイミングでなければなかなか難しいかもしれませんが、ウォークインクローゼットの空きスペースにスノコの収納棚をDIYしてみるというのはいかがですか?
マルトクのフリーカットオーダーならぴったりサイズで作るための材料を用意することができます。扱っている樹種でいうと「杉」の他、「桧(ヒノキ)」もスノコにするのにおすすめです。
というわけで、自宅自慢からのプチ宣伝でしたっ。