木の基礎知識 マルトクショップ「もくもく通信」

明るいお部屋作りなら、ペールカラーの樹種がオススメ

2021年9月23日

  

木材の色は黒っぽいもの、赤いもの、黄味が強いものなどそのバリエーションは実に豊富。樹種ごとにさまざまな個性を垣間見ることができます。
今回はペールカラーの樹種についての紹介です。

ダークカラーの樹種の魅力

ミディアムカラーの樹種の魅力

 

目次

 

明るいお部屋づくりなら!ペールカラーの木材の魅力

魅力1:室内を明るい雰囲気にしてくれる

魅力2:合わせる色を問わない

魅力3:濃い色の中のワンポイントにも

 

ペールカラーのおすすめ樹種

ハードメープル

ホワイトアッシュ

バーチ・カバ桜

ビーチ(欧州ブナ)

ゴム

番外編:木材の赤身・白太って?

 

明るく華やいだ室内にはペールカラーの樹種を

 

 

 

 

明るいお部屋づくりなら!ペールカラーの木材の魅力

ホワイトアッシュのデスク(お客様作品)

 

ペールカラーの樹種の魅力1:室内を明るい雰囲気にしてくれる

白い壁にハードメープルのデスク

 白や黄色、パステルカラーなどの明るい色は人に開放感や軽やかさを感じさせ、明るい気分にさせてくれると言われています。お子さんのいる家庭、家族の集うリビングなど、明るく優しい雰囲気を取り入れたいお部屋にはペールカラーの家具を置くのがおすすめです。
樹種にもよりますがメープルやバーチなどの樹種は光を反射するような金属質な光沢があり、主張の強くないペールカラーの樹種ながら本当に綺麗です。お好きな方は、家中の家具をこうした樹種でそろえる方もいらっしゃいます。

 

 

ペールカラーの樹種の魅力2:合わせる色を問わない

カバザクラ 集成材のカウンターデスク

本の背表紙や布張りのソファ、お土産の置物、子供のおもちゃ・・・etc,インテリアを意識したもの選びを常に心がけていない限り、日常の生活にはカラフルなものが溢れています。ペールカラーの木材を使った家具は、木材の色自体に大きな主張がないので、日常の様々な色に違和感なく溶け込みます。
かと思えば今流行りの、色の少ないミニマムなインテリアにも明るい色は違和感なくフィットします。白が基調でも、黒が基調でも、どんなインテリアにも合わせることができるのがペールカラーの木材の魅力です。

 

 

ペールカラーの樹種の魅力3:濃い色の中のワンポイントにも

メープルやバーチは独特の光沢が綺麗です

淡い色と木目で室内に溶け込むペールカラーの樹種ですが、全体的に濃い色のコーディネートな場合は差し色として使っても効果的です。全体的に色のある空間の中に明るい差し色を使うのは、上級者向きのテクニックかもしれませんが高級感のある素敵な空間になりますよ。

 

 

 

ペールカラーのおすすめ樹種

ハードメープル

白っぽい明るい色で、材質が優れている樹種といえばまずはハードメープルです。代表的なアメリカ広葉樹の一つであるハードメープルは、淡い色と木目が美しい特徴があります。ハードメープルは比較的堅い種類のメープル材の総称であり、「ハードメープル」という種類の樹木があるわけではありません。(ソフトメープルという木材も流通しています。)メープルシロップを採取するサトウカエデも木材はハードメープルとして流通しています。

人気樹種「ハードメープル」の特徴と使用例

きめ細かく、絹のような光沢のある木肌から「木の真珠」なんて別名があるくらい美しい木材です。材質も堅い木の代表格ホワイトオークに匹敵するほど堅く、家具や建築材はもちろん、産地のアメリカでは体育館の床やボーリングのレーンとしても使用されるそう。最近マルトクショップ では集成材の取り扱いも始めましたので、選択肢が増えたのも嬉しいところです。

ハードメープル無垢材フリーカット
ハードメープル集成材フリーカット

ハードメープルの作品写真をもっと見る

 

 

ホワイトアッシュ

明るい色、かつ綺麗な木目の木材をお探しならおすすめはホワイトアッシュ一択です。ホワイトアッシュは和名は米タモと呼ばれ、その名の通り北米で生産されるタモの一種。一般的なタモ材よりは色が明るく、ダイナミックで美しい木目が印象的な樹種です。材質もタモに近く、しっかりと堅いですか弾力性に富んでいるので野球バットなどのスポーツ用品にも使用されます。

ホワイトアッシュ(米タモ)は希少な白くて硬い木材

明るい色の樹種としていつもご紹介するホワイトアッシュですが、赤白の濃淡があります。芯材は赤味の強い色をしており、板の中にも入る可能性がありますので気になる場合はお問い合わせください。

ホワイトアッシュ無垢材フリーカット
ホワイトアッシュ集成材フリーカット

 

ホワイトアッシュの作品写真をもっと見る

 

 

バーチ・カバザクラ

カバ材はマルトクショップ でも無垢材・集成材・床材と多数取り扱っているポピュラーな樹種。産地も北米産・国産など様々なものを扱っています。無垢材は赤白混合の販売になるので厳密には明るい色の樹種とは言い切れないのですが、集成材はほんのりピンクがかった明るい色をしています。

人気の樹種をご紹介します 「バーチ(アメリカ・カバ) 」

樹種紹介ページ「バーチ・カバ桜」

カバ材は淡い木目と美しい光沢が魅力の樹種。光の方向によって表情の変わる独特の光沢は、上品で高級感を感じさせます。きめの細かい材質なので、しっかりと研磨して仕上げると手触りも良いです。癖がないのでどんなインテリアにもさりげなく馴染みます。

バーチ・カバ桜の作品写真をもっと見る

 

ビーチ(欧州ブナ)

独特の模様が特徴的なビーチの天板

ビーチ(欧州ブナ)は主にヨーロッパで生産されている木材。日本においてはあまり目立った人気樹種という訳ではありませんが、薄桃色のような綺麗な色と細かい斑の入る木目が美しく、特に北欧家具では多用され愛されてきた樹種です。

人気の樹種をご紹介します「ビーチ(欧州ブナ)」

ビーチ材は「曲げ」に強い樹種としても有名です。先述した北欧家具においても、スチームをあてながら曲げて形づくる曲げ木の家具にはビーチは欠かせません。木肌はすべすべとして触り心地が良く、無味無臭なことから子供用の玩具や食器にも使われます。

ビーチ(欧州ブナ)無垢材フリーカット
ブナ集成材フリーカット

ビーチの作品写真をもっと見る

 

 

ゴム

集成材だけのお取り扱いにはなりますが、明るい色でリーズナブルな木材といえばゴム材です。ゴムは全樹種を合わせたなかでもトップクラスのコストパフォーマンスを誇る樹種。1万円以内で天板サイズの大きさを購入できてしまう、針葉樹並みのお手頃価格が最大の魅力です。

人気の樹種をご紹介します「ゴム」

そして価格だけでなく、品質も優れているのがゴムの素晴らしいところ。しっかりと堅いので天板にも充分お使いいただけますし、明るい色はそのままでも着色してもよく映えます。

ゴム集成材フリーカット

ゴムの作品写真をもっと見る

 

 

 

 

番外編:木材の赤身・白太って?

木材の中には一枚の板の中でも色の濃淡のコントラストが強いものが多くあります。多くの場合は芯材(若い時に形成された部分)の色が濃く、辺材(最近に成長した部分)が明るい色をしていることが多いです。それぞれ赤身・白太(国産材では源平とも表現されます)と呼ばれ、樹種によってもその程度や大きさも様々です。

バーチ・カバ桜

木材としてとてもポピュラーなカバ材ですが、無垢材は赤白混合での販売になります。特に国産カバ桜は赤身の方が多いくらいな場合も多いので、作品写真をしっかりとチェックしていただいてからご注文いただくとミスマッチが少なくなるかと思います。

バーチ・カバ桜の作品写真を見る

 

ホワイトアッシュ

ホワイトアッシュも赤身と白太がはっきりした樹種。極力裏面に赤身が来るようにはするのですが、表面に赤身が入って来る可能性があります。これは欠点というよりは木材の特徴ではあるのですが、気になる方はご注意ください。

ホワイトアッシュの作品写真を見る

 

ゼブラ・ベリ

ゼブラもベリも独特の縞模様が特徴の樹種。こちらに関しては赤白という概念は通用しないかもしれません。個性的な表情はインテリアのポイントになること間違いなしです。

 

 

 

 

 

その他の樹種をチェックする

 

 

 

 

 

明るく華やいだ室内にはペールカラーの樹種を

光沢のある美しい樹種も多い、ペールカラーの樹種をご紹介しました。明るく光が溢れる、華やかなインテリアのお部屋づくりをしたいなら、明るい色の樹種をぜひお勧めします。
明るい室内に溶け込ませるように使うのも、ダークカラーでまとめた中にポイント的に使うのも、センス次第で様々な表情を見せてくれますよ。マルトクショップでは、樹種選びのご相談も承っております。お悩みの際には、ご相談だけでもお気軽にご連絡くださいませ。

お問い合わせフォーム

 

木材の色を一覧で確認する:木材の性質および価格帯チャート

木材の色、続き

ダークカラーの樹種の魅力

ミディアムカラーの樹種の魅力

 

DIYツールの売れ筋を見る

DIY・工具・ガーデン の 売れ筋ランキング

 

 

 

樹種の選び方一覧へ

もくもく通信TOP

 

ページTOPへ