スタッフブログ

スタッフブログ

noimage

木の話

2012.4.18

木の雑学「体育館の床」

2012年4月18日 (水)

私の地元には、「高松ファイブアローズ」というbjリーグに所属しているプロバスケットボールチームがあります。 私も子供と一緒に何回か試合を観戦に行きました。実業団チームの試合では味わえない華やかな演出と外国人プレイヤーの迫 […]

> 続きを読む
noimage

木の話

2012.3.30

木の雑学「ヒノキ」

2012年3月30日 (金)

前回のブログで、日本の「能」で使用されている能面にはヒノキが使用されていることをお話ししました。 「能」の世界におけるヒノキの使用は、お面だけではありません。 「能」の舞台は、能舞台(のうぶたい)といって、ここにもヒノキ […]

> 続きを読む
noimage

木の話

2012.1.29

木の雑学「能面」

2012年1月29日 (日)

日本の伝統芸能である「能」で使われる能面にも木が使われています。 能面は、主にヒノキで製作されています。ヒノキは、柔らかくて軽く、ゆがみや縮みなどが少ない優良木材で、日本最古の木造建築「法隆寺」にも使われています。 25 […]

> 続きを読む
noimage

木の話

2012.1.15

木の雑学「エレキギター」

2012年1月15日 (日)

多種多様な木材は、用途に応じてある程度使用するものが決まってきます。重いものが適している、あるいは堅いものが適しているなど、どのような木材を使用するかの選定基準は千差万別です。 楽器類も例外ではありません。特にヴァイオリ […]

> 続きを読む
noimage

木の話

2011.10.21

健康と快適を創る 『調湿作用』

2011年10月21日 (金)

室内に使われている木は、湿気が多いときには水分を吸収し、反対に乾燥してくると水分を放出する働きがあります。 長さ2.7m、10.5cm角のスギ柱はビール瓶にして0.5本~1本分の水分を吸収するといわれています。 たとえば […]

> 続きを読む
ページTOPへ