スタッフブログ

スタッフブログ

noimage

木の話

2012.8.9

木の雑学「アフリカの椅子」

2012年8月9日 (木)

私たちの生活の中で最も身近な家具といえば、椅子ではないでしょうか。 最近の椅子は樹脂製のものが多く、 人間工学を採りいれた構造設計がなされたりしています。 あらゆるものにおいて樹脂製品が台頭する中、 木材は21世紀の現在 […]

> 続きを読む
noimage

木の話

2012.8.9

木の雑学14「タナカ」

2012年8月9日 (木)

家などの建築物に限らず、様々な道具類・食用・薬用・紙などに姿を変えて、私たちの生活を支える木。 木の用途は千差万別ですが、海外には私たち日本人からは想像もつかないユニークな使い方があります。 例えば、ミャンマーの「タナカ […]

> 続きを読む
noimage

木の話

2012.7.19

木の雑学「バオバブ」

2012年7月19日 (木)

アフリカの大地の象徴ともいえる「バオバブ」。 樹齢1000年を超え、樹高は20mにも達するこの異形の巨木は、アフリカやマダガスカル、 オーストラリアに自生しています。 まるで、木の根が上に生えているような姿から「上下さか […]

> 続きを読む
noimage

木の話

2012.7.11

木の雑学「more Trees」

2012年7月11日 (水)

「りんごのけん玉」をご存知ですか? ニュートンが「万有引力の法則」を発見するきっかけとなったと言われるりんご。 そのりんごをけん玉の玉に見立てて、地球の引力を体感できるおもちゃ。 「遊ぶほど玉の塗料が落ちて、本物のりんご […]

> 続きを読む

木の話

2012.7.2

「松井選手のバット」

2012年7月2日 (月)

タンパベイ・レイズのマイナー契約を経て、見事メジャーへ返り咲いた松井秀喜選手。 選手生命最大の危機を乗り越えた彼は、メープルのバットを使用しています。 巨人で活躍した10年間は、松井選手もイチロー選手と同じアオダモのバッ […]

> 続きを読む

木の話

2012.6.26

工具の話5「ノコギリ」

2012年6月26日 (火)

電動丸ノコ、ジグソーなど木材を切断する道具は色々ありますが、 最もポピュラーなものと言えば、やはり「ノコギリ」ではないでしょうか。 「ノコギリ」は、刃の付いた一枚の金属に柄を付けただけという非常にシンプルな構造ですが、 […]

> 続きを読む
ページTOPへ