スタッフブログ

  1. HOME »
  2. スタッフブログ »
  3. DIY木工講座

スタッフブログ

DIY木工講座 vol3

2014年12月 9日

こんにちは店長の中島です。

第1回で作りたいものが決まればスケッチ、木取り、材料選びなどなどいろいろやることがあると言っていますが、まずは、やはり寸法きめではないかと思います。

 

何故、DIYをするかというと既製品にはない寸法のものを作りたいという要望が多くあります。

 

あの隙間に棚を作りたい・・・

本をきちんと入れられる本棚を作りたい・・・

などです。

 

今回は隙間に入れる際の注意点について少し

 

重要なことはピッタリにはしないでください(笑)

当たり前ですけどできていない・・・

 

隙間ぬ寸法マイナス10mm程度で作ってくださいね

ちなみに、このマイナス10mmのことをクリアランスとかクリアとか言います。

 

次回は天井高一杯の棚のクリアはどうするのかについて書きますね。

DIY木工講座 vol2

2014年10月20日

こんにちは、マルトクショップ店長の中島です。
DIY木工講座と第2回ということで今回は私が作った家具を紹介させていただきます。

今回はリビングテーブルです。
この机は5年前に家を新築した際に必要になったので製作しました。
製作時間は4時間程度でした。

脚をロの字で作りそれを天板にビスで止めただけの簡単な作りです。
壊れることもなく使い続けています。

このテーブルを作るためにはインパクトドライバーが必要です。
本格的にDIY木工を楽しむならインパクトドライバー必需品ですよ。

DIY木工講座 vol1

2014年9月18日

こんにちは、マルトクショップ店長の中島です。

今回から、DIY木工講座と題しまして少し記事を書かせていただきます。

力を抜いて気軽にお読みいただければと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

 

DIYで木工をしようとすると、まず何をしなければいけないと思いますか?

スケッチ、木取り、材料選びなどなどいろいろやることが見えてきます。

でも一番最初にすることは“作りたい物”を決めること

この○○したい、という思いがまず大切です。

 

日頃生活をしていて、

ここに、こういう家具があればいいのになー

とか、

こういう棚があればいいのになー

ということはありませんか?

 

こんな感じでお部屋にぴったりサイズの棚なんて憧れますよね。

IMG_4803.CR2.jpg

こういう気持ちになった時に活躍するのがDIYでの木工です。

 

日頃の生活の改善のためにDIY木工を楽しみましょう!

 

次回は私が作ったものを紹介しますので、お楽しみに!

1
ページTOPへ