2017年10月19日
先週10月14日に社内でマネジメントゲームを実施しました。
マネジメントゲームとは人・物・金・情報をどう配分するのかのシミュレーションゲームで
、会社とはどのように経営しているかを学べます。
プレイヤーは1卓に4~6人。1人1人が空想で立ち上げた企業の社長になります。
何を作る会社にするかは自分でイメージし、仕入れから生産、販売までマネジメントします。
自分以外のプレイヤーはライバル会社の社長と想定します。
1期(1年)分として決められた時間(前半15分後半25分)を設定します。
1期ごとに決算を行い従業員にお給料を払えるか、在庫は合っているか等を計算します。
各プレイヤーは売り上げや収益を確認し独自の経営戦略のもとにナンバーワンの会社を
作り上げることを目指します。
マネジメントゲームはソフトバンクやグループ会社の様々な場面で登場するそうです。
ソフトバンク孫正義社長が
(赤字を出せ!!倒産させろ!!それで学んでくれ!!いくら倒産させても実害はゼロだ!!)
と驚きな発言をしてました。確かにゲーム内であれば全く問題ないですし、しっかり学んだ事は
実戦で生かすと日々の業務に必ずプラスになると思います。
初めての体験でした。自分の采配で黒字になるか赤字になるかが分かれるので一瞬の意思決定が
大切なんだと感じたのが率直な感想です。
因みに私の会社は3期終えたところで倒産寸前でした(笑)
また来月11月に第2回が社内で開催されますので、しっかり楽しみたいと思います。
写真はその時の写真です(^^♪
2017年10月12日
今年は、マルトクスタッフ3名にベビーが誕生しました!
産休中のスタッフが、3か月目のベビーを連れて遊びに来てくれました。
ベビーが会社デビューとあって、大賑わい。皆で祝福しました!!
しっかりと元気なベビーを回し抱きをさせてもらいました。
ベテランパパは、さすがに上手に抱けましたが、新たな家庭をスタートしたばかりの将来のパパは、少し戸惑った様子に、歓声が飛びました。
先月誕生した3人目のベビーも、間もなくデビューとあって、なんとも事務所内はベビーの話題で持ち切り。
健やかに育ってくれるように願っています。
2017年10月 5日
さすがは「うどん県」だけに
社員食堂があれば、きっと「うどん」がメニューに加わるだろうな。というぐらい、香川県のお昼は「うどん」店が大賑わいです。
というか、うどん屋さん以外の飲食店を見つけるのがかなり難しい。
マルトクのある、高松市だけで600軒とも700軒ともいわれている、うどん屋さんの数。
おのずと、うどんの選択肢が大きっくなるわけです。
冬場のメニュー「しっぽくうどん」は、人気です。ちらっと「ちくわ天」が見えます。
そんなわけで、ランチは「うどん」になる確率が高いのです。
メタボが気になる社員は、うどんを断って車でお弁当を買い出しに行き始めたりもしていますが、あいかわらずうどん屋さんに走る社員も何人かいて、さながら社員食堂のような気分でランチうどんを味わっています。
しかも、すぐ隣にあるので、ほぼ社員食堂でしょ。
お店の大将も気心が知れ、おいしい「ちくわ天ぷら」のサービス券など頂くものですから、うどん以外のランチは当分続きそう。