スタッフブログ

  1. HOME »
  2. スタッフブログ »
  3. 2015年7月

スタッフブログ

木工教室(7/25)お疲れさまでした!

2015年7月27日

「マルトク 夏休み 木工教室」へのご参加、お疲れさまでした。

梅雨も明けて、ますます暑くなってきた今日この頃…。

それにも関わらず、たくさんのご来場誠にありがとうございました!

P1000593.JPG

今回はイーゼルを作ろうということでしたが、まず驚いたことが…皆様作るのがとても早い!

設けた終了予定の時間より約2時間も余っての製作には、スタッフ一同衝撃を受けていました(笑

さらに、経験者の方もいたようなので、そういった方には今回は簡単だったかもしれません。。

ですので次回からは、難易度別にDIYを楽しんでいただこうと検討中です。

木工教室4画像1.jpg

また今回作ったイーゼルのキットの販売も予定しておりますので、初心者の方やお子様の自由研究などにもおススメです!

次の木工教室でも皆様に楽しんでもらうため、当社ではご意見、ご要望等も募集しております。

お気軽に下記URLまでご連絡ください。

二枚絵.jpg

長くなってしまいましたが、皆様本当にたくさんのご参加ありがとうございました!

P1000641.JPG

MAIL shop@woodworks-marutoku.com

久しぶりのDIY

2015年7月23日

 

こんにちは店長の中島です。

久しぶりにDIYにチャレンジしました。

                   

作ったものはブランコです。

家の中でブランコってなんか優雅ですね。

専用の機械がなかった昔はできなかったでしょうが、ロープと今の加工技術をもってすれば簡単でした。

皆さんもチャレンジしてみてはいかがですか?

m01.jpg

 

m02.jpg

長女が楽しそうに揺れてます。しかし家の中にしては激しいです(笑)

 

工場見学

2015年7月 6日

 

梅雨の中いかがお過ごしでしょうか。この時期が木材にとって一番悪い時期です。

 

なぜかといいますと、反りが非常に出やすいのと、特に針葉樹(杉・桧)は正寸カット後に寸法が大きく変化いたします。加工した日が快晴で出荷時が雨ですと、巾方向に約3mmの誤差(大きくなる)が生まれます。また逆にカット時が雨で、出荷まで1~2日空き、快晴の日が続くと、約3mm誤差(小さくなる)がでます。大きいものをカットするには問題ないですが、小さいものは再度製作しなおさなければいけません。お客様に、よりよい状態で商品をお届けできるよう努力しております。

 

話がかわって、タイトルにもあるように、ここ2か月ですが工場見学のお客様が大変多くいらっしゃいます。5月からですと、すでに10組のお客様がお見えになりました。

 

一般のお客様から家具屋さん、建築設計士様と多様です。

来られる場所も様々で県内はもちろん、大阪、兵庫、高知、愛知、京都など3時間以上もかけていらっしゃいます。わざわざ足をお運びいただきまして、本当に感謝しております。

 

皆さんが共通しておっしゃられることは、実際にどのようにつくられるか、実際にいろいろある木材を自分の目で見てみたいとのことです。

 

弊社はネットショップなので、ご購入時に実際に商品をお見せすることができませんが、今後、映像や写真等で何らかのかたちでお見せできるよう考えていければと思っております。

1
ページTOPへ