木材を使った自慢の作品

猫が通れない格子戸をDIY

2019年3月29日

猫が畳をひっかくので、長い間ふすま戸を閉め切りにしていました。
空気の通りがよくないことを解消するため、このたび、格子戸の作成にチャレンジました。


材の角は、ふすまレールに乗るようトリマーで処理しました。また、別途調達した丸棒を活用して格子とするため、横に渡す材に穴を掘り組み立てました。

DIYながらまあまあの仕上がりだと思っています。

このまま白木で素朴な感じを保てば良かったのですが、その後欲張ってニスを塗り、現在はムラが目立って残念な見た目となっています。
時間があるときにヤスリをかけて素地に近づけ、塗料を再度を薄く塗ってみたいと思います。
BY K様

参考:マルトクショップでご購入いただいた木材
メルクシパイン 集成材(積層材)フリーカット 30×60×2010㎜ 金額:1,370円×4
メルクシパイン 集成材(積層材)フリーカット 30×60×740㎜ 金額:480円×8
82698

■マルトクショップより

可愛らしい猫ちゃんと共存するために、格子状の扉をDIYした熱意が素晴らしいと思います。
もし次回、塗料のムラを防ぐなら、クリアーのオイル塗料がムラになりにくいのでおすすめです。

木材を使った自慢の作品

ページTOPへ