日本人にはなじみの深い、国産の栗の無垢材です。

色味は淡い黄灰色~褐色の木目がはっきり出る美しい材で、昔から家具や建材等様々な用途に使われてきました。

どこにでも使用されている一般的な材ではありませんが、栗材にこだわって家具等を作っている職人等も居るくらい、くるいの少ない良質な材でもあります。

学名
Castanea crenata
英名
Japanese Chestnut
その他の名称
シバグリ、ヤマグリ
科目
ブナ科クリ属
分布・産地
日本と朝鮮半島南部原産。日本では北海道西南部から本州、四国、九州に分布
材色
心材:淡い褐色
辺材:やや褐色を帯びた灰白色
心材と辺材の色の差は明確
気乾比重
0.44~0.78
用途
建材、家具、車輛、枕木、土木、土台、橋梁、漆器、彫刻 等
日本では古くは縄文時代から使われていたとも言われている
メモ
国産の希少な材である
アメリカンテイストな高級木材「ウォールナット」
ページTOPへ