ゴム(集成材のみ)

ゴムは肌目はやや粗で、木目はほとんど直通です。 水分の高い状態で、放置すると変色菌の害を受けやすく、硬さが中庸で、切削などの加工は容易です。
従来はゴムを採取するため、植裁されています。

学名
Hevea brasiliensis
英名
Para rubber tree
その他の名称
パラゴムノキ、ゴムの木、Yang para
科目
トウダイグサ科
分布・産地
東南アジアを含む熱帯で幅広く分布
材色
心材:淡黄白色
辺材:淡黄白色
※心材・辺材の差はほとんどない
気乾比重
0.6
用途
主に家具
※従来はゴムを採取するため植裁されていた
メモ
字通りゴムの樹液を採る木
アメリカンテイストな高級木材「ウォールナット」

ゴム(集成材のみ)を使った作品

木材を使った素敵な作品を見る
ページTOPへ