2019年12月20日
綺麗な色が人気!「ブラックチェリー」のご紹介
独特の美しい色が魅力のブラックチェリー材をご紹介します。
名前にはブラックとついていますが、他の木材には無い美しい赤色が最大の魅力です。
ほどよくきめ細かい材質で目も詰まっているので、天板にも家具にも大活躍の人気木材です。
他の木材とは一線を画す、赤味のある色をしています
ブラックチェリーの特徴をご紹介するなら、ほとんどの人がまずはその色を挙げると思います。
独特の赤味のある色はブラックチェリーの代名詞と言って差し支えないでしょう。
製材してすぐ、塗装前の材面はピンク色のような可愛らしい色をしています。
経年変化を経て深い色に
左:製材直後(無塗装)/右:経年変化後(オイル塗装)
ブラックチェリーを語る時にもうひとつ押さえておきたいのが「経年変化が激しい」という特徴です。
木材は空気に触れることで色の変化を起こすものですが、ブラックチェリーは変化がとくに顕著な樹種です。
あまり色の変化を好まない方は避けた方が良い樹種ともいえるでしょう。
経年変化後のブラックチェリーは、全体的に深みのある色でとても綺麗です。
ブラックチェリーの飾り棚
オークなど木目の際立つ樹種とは対照的に、ブラックチェリーはなめらかな材質とやさしい木目が魅力です。
他のサクラ材にも通じるつやの出やすい材質で、磨いてオイルで仕上げれば自然な光沢のある仕上りに。
流行りに左右されずに一定の需要のある、良質な木材です。
所々に見える黒い筋がガムポケット
木の成長の過程で細胞の隙間に樹脂が貯まり、黒い筋状の模様が入ることをガムポケット(カスリ)と言います。
他の樹種でも見られることはありますが、ブラックチェリーはガムポケットが入りやすい樹種です。
好みの分かれる特徴ではありますが、やさしい表情に一筋個性を加える
ガムポケットはチェリー材の魅力の一つと扱って良いのではないかと、材木屋としては考えています。
今回は安定して人気の優良木材、ブラックチェリーをご紹介しました。
樹種によって大きく違う木の色や木目。ぜひ自分の好きな木を見つけてみてくださいね。
木材のコーディネートやおすすめなど、ぜひお気軽にお問い合わせください。