木の基礎知識 マルトクショップ「もくもく通信」

人気の樹種をご紹介します 「チーク」

2019年11月28日

貫禄の最高級木材「チーク」のご紹介

ウォールナット、マホガニーと並び世界三大銘木のひとつ、高級木材「チーク」をご紹介します。
チークは見た目良し、材質良しで昔から重宝されてきた優良な木材で、多くの愛好家がいる代表的な高級材。
その美しい色と質感から、「木の宝石」とも呼ばれている人気材です。

チーク 無垢材フリーカット

 

 

チークの魅力1:腐りにくく、耐久性に優れている


比較的水に強いので、ダイニングテーブルにもおすすめ

チーク材には天然の油分が含まれているので、水に強く、耐久性に優れ、腐りにくいのが特徴です。
その材質から、昔の船の甲板や内装にチークが使われていたのは木材好きには有名な話。
今でも多くのヴィンテージ家具が美しいまま残っていて、何世代にも渡って使える強靭性を証明しています。

 

チークの魅力2:美しい経年変化

何年か使用したチークのコースター

高級木材の代表格であるチークですが、製材した直後は色が浅く、あまり美しくないのはご存知でしょうか。
年月を経ることで天然の油分が材面に染みでて、独特の美しい色味に変化。
その美しい色は「金色」と例える人もいるくらい、独特で魅力的な色彩を持っています。
その人気は高く、木材の塗料には「チーク色」という名前で販売されているものもあるくらいです。

 

チークの魅力3:なめらかな触り心地

綺麗な縞模様は経年変化で薄くなることも

内部に油分を含んでいるチーク材は、使い込むごとに色だけでなくなめらかな肌触りに変化して行きます。
上手にお手入れしながら使用したチーク材は、ワックスをかけたようになめらかな質感です。
無垢材の魅力の一つである経年変化を楽しみたいなら強くお勧めしたい木材です。

 

 

チーク材を使った作品写真



チーク材でデスク



チークのダイニングテーブル



チーク材のカウンター



チークのダイニングテーブル

 

マルトクショップの「木材を使った自慢の作品」ページでは、個人の趣味の作品からプロの施工事例まで、
1000件以上の作品を掲載しています。ぜひご覧くださいませ。

 

 

今回は世界三大銘木のひとつ、チークをご紹介しました。
樹種によって大きく違う木の色や木目。ぜひ自分の好きな木を見つけてみてくださいね。
木材のコーディネートやおすすめなど、ぜひお気軽にお問い合わせください。

チーク材販売ページ

お問い合わせフォーム

 

 

 

ページTOPへ