2019年10月10日
木材販売・加工のマルトク
メールマガジン vol.18
印象が大きく変わる!「木目」の話
樹種によって全く違う木目。色だけでなく木目で選ぶのも楽しいものです
樹木の成長した年月の証である「木目」。その濃淡や模様は樹種によって千差万別です。
同じ樹種であっても、まったく同じ木目というものは存在しません。
今回のメールマガジンではそんな木材の木目にフォーカスしてご紹介します。
丸太をどのように製材するかによって、木目の出かたは変わります
木材の木目は「板目」「柾目」の2種類に分類されることはご存知でしょうか?
同じ木材であっても、丸太のどの部分を製材するかによって現れる木目は変わってきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・
木材を中心からずれた位置で製材すると「板目」の素材となります。
連なるループ状の年輪が美しく、木材らしい様々な表情を楽しめるのが魅力です。
丸太を横一列に挽いて製材するので幅広い板が取りやすく、多くの木材がこの「板目」での流通となっています。
▼板目のおススメ樹種
・・・・・・・・・・・・・・・・
やさしい表情、狂いの出にくい「柾目」
木材の中心を通って、または中心に向かって製材した時に現れるのが「柾目」。
平行に走って輪にならない木目が特徴です。
多くの場合丸太の半分の幅でしか製材することが出来ないため、とても希少です。
マルトクショップでも取り扱っているのは下記の樹種のみとなります。
▼マルトクで扱っている柾目の樹種
存在感を求めるなら木目のはっきりした樹種を、細かな細工のある家具であれば
目立たない樹種を選ぶのが一般的ですが、最終的には好みです。
用途や空間イメージに合わせてご検討ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
はっきりしたコントラストが魅力!木目の強い樹種
無垢材で存在感のある家具をつくりたい!そんな方はぜひ木目の強い木材を選んでください。
しっかりした質感で、無垢材らしさを引き出してくれます。
・・・・・・・・・・・・・・・・
インテリアに自然に馴染ませたいならやさしい木目
板目でも木目の色のコントラストが薄かったり、柾目の木材を選ぶとやさしい印象になります。
癒しの空間づくりにおすすめです。
いかがでしたでしょうか?今回は、木材の木目についてフォーカスして特集しました。
ぜひ、木材選びにお役立ていただければと思います。
木材の性質および価格帯チャートにもまとめておりますのでご覧ください。
木材選びの疑問、お悩みは遠慮なくお問い合わせくださいませ。
材木屋の木のコラム「もくもく通信」
【反りにくい!】国産杉 片面化粧Jパネル
■配信元:株式会社マルトク
〒761-8031
香川県高松市郷東町796-50
TEL:087-882-1345
FAX:087-882-1347
MAIL:shop@woodworks-marutoku.com
HP:https://shop.woodworks-marutoku.com/
■SNSも日々更新中!