木材を使った自慢の作品

テーブルの天板修理

2018年7月12日

お世話になっております。
知人からテーブルの修理を依頼され、天板(幅1100 奥行き580 厚さ25)を交換しました。
樹種は値段が手ごろなゴム集成材にし、残り物のステイン(オールナット色)と艶消しニスで塗装しました。
もともとの天板はMDFの表面にタモのツキ板でしたが、水分の侵入などで面が荒れてきたようです。(幕板と脚はタモ無垢材)
知人は大変満足してくれましたが、ステインの色は現物を見てから決めるべきでした。
これまでのタモとホワイトオークは着色無しでしたが、ゴム集成材は着色有りも悪くないですね。
次は我が家のダイニングテーブルを計画しております。
BY T様
参考:マルトクショップでご購入いただいた木材
材料:
 ゴム 集成材(積層材)フリーカット 25×580×1100mm 金額:4,670円
69734
180628_33_001.JPG
180628_33_002.JPG
180628_33_003.JPG
– – – –  マルトクショップより - – – – – – – – – – – – –
材料費5000円以下でこんなに綺麗に直るなんて、DIYだからこそですね!
知人の方も大満足だったのではないでしょうか。
色に関しては経年変化で変わってくる部分もありますので、良い感じに馴染むと良いですね^^ 

ページTOPへ