木材を使った自慢の作品

パンポンのラケット

2025年11月21日

他社と比べても安価で、対応に於いても不安になるようなこともありませんでした。
組合わせて製品に仕上げました。最終的に反りもなく、手に馴染む物が出来上がりました。
尚、製作した物は、ほぼ茨城県日立市だけで広まっている「パンポン」というテニスと卓球を組合わせたようなスポーツにつかうラケットです。
BY O様

参考:マルトクショップでご購入いただいた商品

【国産材】杉(無節) 四角形 10×200×300mm 数量:2 金額:2780 円
【国産材】杉(無節) 四角形 10×40×200mm 数量:1 金額:360 円
【国産材】杉(無節) 四角形 15×45×200mm 数量:1 金額:360 円

マルトクショップより

当店のご利用並びに写真のご投稿、誠にありがとうございます。

品質や価格についてのお褒めのお言葉も誠にありがとうございます。

パンポン、大変失礼ながら知らなかったので調べてみたのですが、100年もの歴史がある事に驚きました。

パンポン100年の軌跡(日立市パンポン普及推進協議会)

ラケットもオリジナルで、サイズも規格で決まっているそうです。ラケットの先端に切れ込みが入っているのはボールをすくって打つ時に地面に擦らないための工夫だそうで、奥深さを感じます。

・229346

ページTOPへ