2020年7月10日
ご存知ですか?アフリカ産広葉樹
マルトクショップをご利用のお客様の多くが購入される広葉樹。
針葉樹と比較して堅く、個性的で美しい木材が多いのが特徴です。
人気のホワイトオークなど、多くの広葉樹は北米やヨーロッパから輸入されていますが、
灼熱の大陸アフリカ産の広葉樹も日本国内で流通しています。
今回のメールマガジンでは、新たにマルトクショップに入荷したアフリカ産広葉樹をご紹介します!
インパクト大のビジュアルはぜひ天板に使って欲しい
印象的な縞模様が最大の特徴のゼブラ。ゼブラノ、ゼブラウッドとも呼ばれます。
同じアフリカ広葉樹であるベリも縞模様が特徴的な樹種ですが、比較すると雰囲気が違います。
![]() |
![]() |
材質は重厚ですが少々くるいが出やすい木材とも言われています。
天板等に使用する際はソリどめの使用をご検討ください。
ゼブラはその個性的な木目の美しさから家具材や床材、壁面等に使用される木材。
ありがちでない、個性的な仕上がりを求める方にぜひオススメです!
浮き出るような黒い木目が特徴的
ウエンジはマルトクショップで扱ってきた木材の中でも、似た樹種の無い個性的な樹種。
主に中央アフリカで育つ木材で、濃い茶色の中に浮き出る黒い木目が男性的で渋い表情です。
比重が0.8〜1.0と非常に重く、現状マルトクで販売している木材では一番堅い木材となります。
衝撃にも曲げにも強く、耐摩耗性も高いことから天板や床材に最適な木材です。
ウエンジは購入前に確認しておきたい特徴がいくつかあります。
一つはピンホールやこひびが入りやすいということ。
また、水に濡れると木材の成分が染み出し、色がつく場合があります。
キッチンカウンター等水回りで使用する場合はウレタン塗装をご検討ください。
チェリー以上に鮮やかな紅色が最大の特徴
紅色と表現できるような鮮やかな赤褐色が魅力のブビンガ。
ガボンなどアフリカの一部の国では、ブビンガの大木は神聖なものとして扱われてきました。
オークにも勝る堅さと粘りのある材質が特徴で、非常に丈夫で曲げや裂けにも強い木材です。
木目も非常に美しいので、家具材の他に化粧単板としても使用されます。
今回ご紹介した新樹種と合わせて、マルトクショップのアフリカ広葉樹は六種類となりました。
世界的にも有名なマホガニーを筆頭に、アフリカの木材は個性的な樹種ばかり。
ぜひ自分の好きな木材を見つけてみてくださいね。
木材のコーディネートやおすすめなど、ぜひお気軽にお問い合わせください。